【今日からブログを始めるあなたへ】僕がブログを書く3つのコツ
- 2018.07.26
- オタクライターの稼ぐブログ術

こんにちは。おにく@ブロガーです。
ブログを始めようとしている初心者が悩むコトは3つある。
「ブログって何を書けばいいんだろう」
「書いていて何か意味があるのだろうか」
「どんな風に書けばいいんだろう」
僕、改め筆者がブログを書くのは3つのコツがある。
これが悩める読者の参考になれば筆者、嬉しさの極み。
ブログは過去の自分に対して書け
「ブログって何を書けばいいんだろう」
そうやって悩んだときには過去の自分に向けて書くのが良い。
不特定多数に向けてぼんやり書くのではない。
たった一人に向けて書く。
けれど、
「たった一人」って一体「どんな人」に書けばいいか分からなくなる。
手っ取り早いのが「たった一人」を「過去の自分」にしてしまうことである。
そうすれば、
書く内容も「過去の自分が知りたかったコト」になるから分かりやすい。
スポンサーリンク
意味が感じられないなら書くな
「書いていて何か意味があるのだろうか」
そんな人は
「○○な人に向けて書いてるのに全然読んでくれない…」
「調べたら書いてあるコトを複製しているだけじゃないか…」
「どこにでもありそうな内容だな…」
と思っているからかもしれない。
この世にブロガーなんてのは山ほどいる。
自分が書こうと思っているコトがすでに書かれていた、なんてことは日常茶飯事なのだ。
価値があるものは別に「新しいもの」だけではない。
散らばっている情報をただ一つにまとめてアクセスしやすい状態にするだけでも価値が生まれる。
こういうサイトのコトを「キュレーションサイト」という。
おにく@ブロガー
NEVERまとめとかスマートニュースとか
「情報」に価値があるのではなく「情報が伝わるコト」に価値があるのだと思う。
そう思えば全く同じ情報でも今まで知らなかった人に伝われば価値が生まれる。
(※パクリサイトはGoogleからペナルティを喰らう)
この記事にしたって僕がブログを書くコツなんて99%の人は興味がないだろう。
でも1%の人にとっては価値がある。
そういう人は今画面の向こうからこの記事を読んでくれているのだ。
おにく@ブロガー
あざーす!!(__)
ブロガーならみんなが書くようなこんな記事でも自分の考えを織り込めば唯一無二のものになる。
これに意味が感じられなくなったら筆者はブログを辞めるだろう。
おにく@ブロガー
コメントとかくれたらなお嬉しい
書きたいように書いてもダメ
「どんな風に書けばいいんだろう」
おにく@ブロガー
まあブログだから好きに書いたら良いんじゃない?
と言いたいところだが
書きたいように書けばいいってもんでもない。
ブログで唯一大事なコトがある。
分かりやすく書くこと!!
「こんなことは書いてはいけない」というものは無いがそれは分かりやすく書かれてあれば、の話だ。
どんな内容を書いてもいい。
分かりやすく書くコトを意識していれば。
スポンサーリンク
まとめ
ブログは不特定多数に書くのではない
たった一人の過去の自分に向けて書いてみる
新しいものじゃなくて散らばっている情報をまとめても価値がある
とにかく分かりやすく書くこと
好きなコトを書けるブログは素晴らしい。